クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴|株式会社アマナイメージズ 株式会社アマナのプレスリリース
 
著作権保護意識の高い企業は最初から保護努力がありますし、当然の結果かもしれません。
そもそもフリー著作物とされるものをあつめてコピーして自分の配布用素材とすることも、著作人格権を無視する行為ですので、画像収集時の当たり前の調査や交渉を欠いていたのであれば、やはり遵法意識に欠けていたといわざるをえないです。
 
でも、これは事業者と事業者の対決だからまだ綺麗に決着がついたのですよね。
実際の話、著作物利用のためにすべてのコンテンツの身元を「個人が」調査するとなると、難しい。
たとえば、外国(日本より著作権に厳しい国)のフリー写真であれば大丈夫だろうとおもって使ったら
もともと日本で制作されたものが流出したものであった。
しかも日本国内では有料でなければ使えない写真だったが、
有料ゆえの保護のキツさによって検索には日本の有料配布サイトがでなかった…というかもともと販売サイトも国内に存在しなかった…
なんてこともあるでしょう。
 
過度な調査義務をかければ、ネットにある写真の全体に対する個人のニーズとかシードが消えてしまいます。
たとえば、シロウトの若い女性でもフリーというサイトで見つけた素敵な写真をつかえば
自分のブログなど表現物を綺麗にみせられるかもといううっすらとした望みが、
便利なスマホを売る携帯各社によってひろまってきたところなのに、その火を消してしまいます。
(余談ですが、自分は「著作権フリー」などという定型句は法律上あり得ないことなのによくぬけぬけと言った物だ…と多少呆れています。ですが、携帯電話をケータイといったり、メール用でなくても携帯でとった写真を全てシャメ、ステープラーがホチキス、宅配便が宅急便などと呼ばれてしまうように、「個人ブログ等非商用用途への使用許諾済」を大げさに「著作権フリー」とする誤った表現も、グーグル検索用キーワードとして事実上有効になってしまっているようです)
わたしも女性の友人でブログを作っている人には、せいぜい、あやしい「著作権フリー」サイトからは写真をつかわないほうがいいよ、うたい文句どおりじゃないことが多いから。とのやんわりしたアドバイスができる程度です。
本当に自分でとった写真を好意でコモンライセンスなどの形で意識して公開されているものなら使ってもいいけど…とまでは、言えないし言ってもちんぷんかんぷんでしょう。他にもうつり込み著作物の例外など、本当に説明がややこしいです。
 
ないとはおもいますが、もしこの判決で個人(事業を始めるかまではあやふやな人)にも著作物使用時の調査義務を課する動きであれば、やはり半公的なアーカイブなどに事前登録してだれでもおいかけられるようにする必要が高まるとおもいます。現状ではグーグル画像検索がその一部を肩代わりしようとしているのかもしれませんが、保護が強ければこそサムネイルさえ出てこない可能性も高いです。(グーグルのクローラーロボットは万能ではありませんし、むしろグーグル検索を敢えて遮断することが適切な保護の第一歩ですから)
何時の時代でも自分で絵を書いて売るのなら一番確実ですね。なんだか法定画家みたいな話ですが。
 
そんなことを考えながら毎月、弁理士会の著作権委員会に出て勉強させていただいてます。